赤ちゃんが生まれて、大変な毎日を過ごしながらも、子供の成長を感じることができる出来事があると、頑張りが報われたような、うれしくて幸せな気持ちになれるものです。赤ちゃんに歯が生えることもその一つだと思います。歯科医に聞くと、通常は、生後3か月から9か月くらいに前歯の下から歯が生え始めますが、個人差がありますので、少しくらい遅くなっても、上の歯から生え始めても問題ありません。歯が生え始める兆候としては、よだれの量が増えることが挙げられます。

よだれの量が急に増えだしたら、生え始めです。この頃には、歯茎に痛みがあったり、むずがゆくなったりなどの理由から、夜泣きが増えたりする「歯ぐずり」が始まることがあります。ご両親にとっては、大変ですが、赤ちゃんの成長の証ですから、乗り越えてください。乳歯は、いずれ生え換わりますが、子供の成長にとって、とても大切な歯です。

ひどい虫歯にかかったりすると、永久歯の歯並びや、質などに影響が出たりします。もちろん、虫歯になると、痛みますので、離乳食をあまり食べない、など、赤ちゃんの体の成長にも影響が出てしまいます。乳歯の健康状態が、その子の将来に影響しますので、歯と、お口の健康に十分気を使ってあげてください。乳歯が生え始めるのは、生後3か月から9か月くらいで、少しくらい違いがあっても問題はありません。

しかし、1年3か月を過ぎても全く生えてこない場合は、先天性の問題があるかもしれませんので、歯科に行き、医師に相談してみることをお勧めします。赤ちゃんの中には、ごくまれに、生まれた時から歯が生えている子がいます。健康上問題ないのですが、授乳のときに、乳首を噛んだりするので、お母さんが乳腺炎を起こしたりします。歯科に行くと、抜歯や、歯を丸く削ってくれるなどの処置をしてくれますので、早めに相談してください。

多少順番がずれても問題はないのですが、通常前歯から順に生えてくるものが、あまりにもランダムに生えてくる場合は、将来、歯並びなどの問題が出る場合もありますので、歯医者さんに相談することをお勧めします。歯同士が密着したまま結合してしまう状態を「癒合歯(ゆごうし)」といいますが、これは、乳歯の段階では、特に問題ないのですが、永久歯への生え換わりの時に、なかなか歯が抜けず、永久歯の歯並びに影響を与えることがありますので、生え換わりのタイミングで、歯科医に相談してください。赤ちゃんの歯の健康を保つことは、その子の将来に大きな影響を与えることもありますので、気になることがある場合は、掛かり付けの歯科医に相談してください。赤ちゃんの健康を保つために歯のケアをしないといけないのですが、成長段階によって、方法が変わりますので、お気を付けください。

生後10か月くらいまでは、赤ちゃんが口にするものは、ほとんど、母乳ですので、ガーゼや、滅菌シートなどで拭いてあげるだけで十分です。粉ミルクをお使いの場合は、乳糖とは別の糖分が含まれている場合があり、虫歯になりやすくなったりしますので、よりしっかりと拭いてあげてください。離乳食を食べる回数が増える生後10か月を過ぎたころからは、赤ちゃん用の歯ブラシを使って丁寧に磨いてあげてください。嫌がりますが、慣れるまで、根気よく続けてください。

乳歯が生えそろったころからは、子供用歯ブラシを使用し、子供が自分で磨く訓練をするのですが、子供が磨いただけでは、磨き残しがありますので、ご両親が、チェックして、きれいに磨きなおしてあげてください。きれいに磨いているつもりでも、歯と歯茎の間の磨き残しなどが原因で、虫歯になることがあります。隙間には細菌が繁殖しやすいので、子供用のデンタルフロスなどを使ってケアしてあげてください。乳歯は、とてもデリケートなので、ご両親にとって、健康を保ってあげるのは大変なことですが、子供の将来に影響が出ることもありますので、歯科医などに相談しながら、毎日ケアしてあげてください。

生後数カ月経つと、赤ちゃんにも歯が生えてきますが、どのようなケアをすればいいのか、歯科医に教えてもらった具体的な方法についてご紹介します。歯科医によると、歯磨きを始める時期についてですが、実は、歯が生え始める時期から準備を始めます。ご両親の手や指で、口の周りや、口の中を触ってあげることで、口の中に物が入ってくることに慣れてもらいます。歯が生え始めて、実際に歯磨きが必要になる頃に、受け入れてもらいやすくなります。

そうこうしているうちに歯が生え始めてきますので、実際にお口の中のケアを始めます。授乳しているだけの時は、食べカスなどはありませんので、ガーゼなどでお口の中を拭いてあげるのですが、親が正座して、赤ちゃんを膝の上にあおむけに寝かせて拭いてあげてください。この姿勢をとると、口の中がよく見えますし、両手を自由に使えるので便利です。子供が成長し、自分で歯を磨けるようになるまで同じやり方が使えます。

この姿勢でないといけないわけではありませんので、歯磨きしやすい姿勢を見つけてください。上唇の裏側は、ミルクなどの汚れが、付きやすいところなので、念入りにふき取ってあげてください。歯が生えそろって、赤ちゃん用の歯ブラシなどを使って歯磨きをする頃になっても、時間をかけずに手早く済ませるように心がけてください。まずは、歯磨きに慣れてもらうことが重要です。

乳歯は、いずれ抜けてしまうので、永久歯ほど重要ではないと考える方もいますが、そんなことを言っていると歯科医に叱られてしまいます。乳歯が生えそろったころには、永久歯も乳歯の下で出番を待っていますので、乳歯が虫歯になると、永久歯も感染してしまうのです。また、乳歯が健康な状態でないと、永久歯がまっすぐに生えてこられない可能性が高くなりますので、歯並びに影響が出ます。すぐに生え換わるからと、乳歯のケアをいい加減にするのは間違いです。

赤ちゃん用のジュースや、イオン飲料などが売られていますが、糖分の入った甘い飲み物を哺乳瓶で飲ませるのはお勧めできません。特に、上の前歯が虫歯になりやすくなります。イオン飲料は、赤ちゃんの水分補給に向いていますが、発熱時などに飲ませてあげ、普段はできるだけ、水や、麦茶などを飲ませてあげてください。コップで飲めるようになってきたら、コップで飲ませてあげてください。

乳歯が虫歯になってしまうと、しっかりと物をかめなくなってしまいます。発育に大きく影響が出てしまいますし、硬いものをかめないので、食べなくなってしまうなど、偏食の原因になってしまうことも考えられます。将来、しっかりと食べ物をかめるようにするためにも、乳歯が生えたばかりのころからの歯磨きと口腔ケアはとても大切です。しっかりと習慣づけてあげてください。

食後の歯磨きは、歯や、歯と歯の隙間に残った食べカスや歯垢や口の中に残っている食べ物の糖分などを落とすことが目的なので、食後すぐに歯磨きをするべきです。食後30分以内は、虫歯菌の活動が活発になりますので、細菌が繁殖する前に、きれいに洗い流すことが重要です。次に、朝の歯磨きのタイミングです。朝起きてすぐがいいのか、朝食を食べた後がいいのか、忙しい朝だけど、両方がいいのか、迷うところです。

朝起きた時は、寝ている間に口の中で菌が繁殖しているので、歯磨きをしたいのですが、朝食を食べた後で歯磨きをしないわけにはいきません。食べカスなどが残ってしまい、虫歯や口臭の原因になりますので、当然歯磨きをします。歯科医に聞くと、朝起きてすぐに、うがいをして、口の中をきれいにしてから、朝食を食べ、歯磨きをすることを勧められます。夜の間に増えた虫歯菌を、きれいに洗い流すためにも、念入りに歯磨きをするように指導してくれます。

では、寝る前にはどのようなケアをすればいいのでしょうか。歯磨きは、適当に3回磨くよりも、しっかりと磨く1回のほうが効果が高いといわれているようです。たとえ1日に1回であっても、寝る前の歯磨きは丁寧にしっかりと行いましょう。また、当然、お子様の場合も同じですから、夜の仕上げ磨きはしっかりとしてあげてください。

渋谷の歯科のことならこちら